Laguage

Global Network Project to Promote Study in Japan(ASEAN Regional Office) 

NEWS & EVENTS

NEWS

<<  <  1  2  >  >>

インドネシア

21Oct2024

インドネシア・ジャカルタに日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業ジャカルタ事務所を開設

 本学は9月24日、日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業ジャカルタ事務所をインドネシアのダルマ・プルサダ大学(UNSADA)内に開設し、開所式を行いました。  開所式には、在インドネシア日本国大使館の永井克郎次席公使、インドネシア教育大学のナンディ国際部長、UNSADAのアグス・サリム・ダスキ学長など、インドネシアの政府・教育機関16機関から関係者約60人が集まり、開所を祝いました。本学からは、鈴木孝義副学長(国際・同窓会担当)、生口俊浩学術研究院保健学域教授らが出席。また、本事業の連携機関である国立六大学より、千葉大学の小澤弘明理事(教育・国際)、立石公史学務部国際統括役、塚田かおり学務部国際企画課専門員、新潟大学の廣川智教育基盤機構准教授、金沢大学の安部聡一郎学長補佐(入試・学生募集・高大院接続・大学院改革担当)、熊本大学の角田賢次国際部長も出席しました。  在インドネシア日本国大使館の永井次席公使は、来賓祝辞で、同事務所の取り組みが日本とインドネシアの架け橋となる人材の育成につながっていくことへの大きな期待を語りました。また、UNSADAのアグス学長は、インドネシアにおいて教育は重要分野であることに触れ、「関係者一同が会した本日の開所式がインドネシアと日本のより一層の関係強化のためのマイルストーンとなることを願っている。また、我々が力を合わせて大きな成果を出すことで、教育分野に限らず、さまざまな側面で両国の友好関係に良い影響を与えることができると思う」と、歓迎の意を述べました。  式後には、ジャカルタ事務所の開所を記念して、日本への留学事情勉強会及び国立六大学と合同で日本留学セミナーを実施しました。セミナーでは、式典に出席した各大学の教職員が登壇し、それぞれの大学を紹介するとともに、日本留学の魅力についても力強くアピールしました。本学からは、生口教授が大学概要や留学中の岡山での生活に関する情報を説明したほか、矢島香織留学コーディネーターが本事業の説明や日本文化について紹介しました 。同セミナーにはUNSADA近郊の日本留学を希望する高校生、大学生ら合わせて約400人が参加し、日本や日本の大学に対する理解を深めることのできる絶好の機会となりました。  今後、ジャカルタ事務所では、大学をはじめとする教育機関、帰国同窓会組織などと協力し、インドネシアの日本留学希望者に対する支援を本格的に行っていきます。 ●日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業(東南アジア)  本学は、令和6年度より文部科学省「日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業(東南アジア)」を受託し、5年間で、ASEANからの留学生数を2.7倍(103,861人)にすることを目標に事業を進めています。  これまで、本学は平成26年度に文部科学省受託事業「留学コーディネーター配置事業(ミャンマー)」に採択され、5年間でミャンマーからの留学生数を倍増することを目標として事業を実施した結果、4年間で3倍に増やすことができました。平成30年度より事業の名称が「日本留学海外拠点連携推進事業(東南アジア)」に変わり、対象地域もASEAN10カ国へと拡大し、平成31年度より5年間、同事業を再受託しました。  現在は、ミャンマーのヤンゴンとマンダレー、タイのバンコク、カンボジアのプノンペン、ラオスのビエンチャンに事務所を構えています。今年度事業より、これら5拠点に加え、インドネシアとマレーシアを最重点国として拠点を設置し、優秀なASEAN留学生の更なる獲得に向けて、事業活動に取り組んでいます。 【本件問い合わせ先】 国際部国際企画課 TEL: 086-251-8937

インドネシア

16Oct2024

インドネシア・スラバヤに日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業スラバヤ工科大学事務所を開設

 本学は9月17日、日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業スラバヤ工科大学事務所を、インドネシアのスラバヤ工科大学(ITS)内に開設し、開所式を行いました。  開所式には、ITSのバムバン・プラムジャティ学長らが出席、本事業の連携機関である国立六大学国際連携コンソーシアムからは熊本大学の岸田光代副学長が、本学からは門田功学術研究院環境生命自然科学学域教授、川口克己国際部長らが出席し、開所を祝いました。  バムバン学長は祝辞で、本事務所が提供する日本留学情報が学生の助けとなり、日本留学への扉を開くことへの期待を込めた激励を述べました。岸田副学長からは、日本留学のみならず、インドネシアと日本の友情と連携が更に進み、グローバルマインドを醸成する機会となるよう活動していく意欲が述べられました。門田教授は、本事務所の開所により、インドネシアと日本との大学間交流がより一層活発になることへの期待を述べました。  開所式の後に開催した、熊本大学と本学によるITS事務所開所記念セミナーでは、ITS学生約80人が参加しました。セミナーでは、本学の矢島香織日本留学コーディネーターによるアイスブレーキング及び日本留学と奨学金に関する情報提供のセッションに続き、岸田副学長と門田教授が登壇し、両大学の魅力やプログラムを紹介しました。  今後、スラバヤ事務所では、ITSを中心に周辺の高校・大学へも出向いて日本留学相談やセミナーを展開し、オールジャパンでインドネシアからの日本留学を促進していきます。 ●日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業(東南アジア)  本学は、令和6年度より文部科学省「日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業(東南アジア)」を受託し、5年間で、ASEANからの留学生数を2.7倍(103,861人)にすることを目標に事業を進めています。  これまで、本学は平成26年度に文部科学省受託事業「留学コーディネーター配置事業(ミャンマー)」に採択され、5年間でミャンマーからの留学生数を倍増することを目標として事業を実施した結果、4年間で3倍に増やすことができました。平成30年度より事業の名称が「日本留学海外拠点連携推進事業(東南アジア)」に変わり、対象地域もASEAN10カ国へと拡大し、平成31年度より5年間、同事業を再受託しました。  現在は、ミャンマーのヤンゴンとマンダレー、タイのバンコク、カンボジアのプノンペン、ラオスのビエンチャンに事務所を構えております。今年度事業より、これら5拠点に加え、インドネシアとマレーシアを最重点国として拠点を設置し、優秀なASEAN留学生のさらなる獲得に向けて、事業活動に取り組んでいます。 【本件問い合わせ先】 国際部国際企画課 TEL: 086-251-8937

ラオス

29Aug2022

ラオス国立大学及びラオス教育スポーツ省を表敬訪問

 岡山大学の門田功学術研究院自然科学学域教授、稲森岳央グローバル人材育成院准教授、仁井勇佑留学コーディネーターらは8月8日にラオス国立大学、8月9日にラオス教育スポーツ省を表敬訪問しました。  ラオス国立大学では、日本で研修経験のあるHoungphet CHANTHAVONG副学長らと面会し、ビエンチャン事務所の紹介と、今後の協力についての意見交換を行いました。 Houngphet副学長は「ラオスの日本留学希望者にとって、日本留学のために必要な情報へのアクセスの容易さは非常に重要である。従って、ビエンチャン事務所の開所は、ラオス国立大学にとっても大きな意味を持ち、多くの学生に日本留学の機会をもたらす可能性があると認識している。」と述べ事務所への期待を寄せました。  また、ラオス教育スポーツ省では、Khamkeo HANSANA副局長らを訪問し、日本留学海外拠点連携推進事業の説明と、ラオスからの日本留学促進のための取組について議論を交わしました。Khamkeo副局長は「日本は、ラオスの高等教育分野での人材育成に貢献している。ビエンチャン事務所の開所は、ラオス・日本間の協力関係を更に推し進めるものであり、嬉しく思う。」と述べ、歓迎の意を示しました。  これらの訪問は、8月8日に挙行された日本留学海外拠点連携推進事業ASEAN拠点ビエンチャン事務所(ラオス)の開所式に伴い実現しました。今回の訪問を通して、ビエンチャン事務所と現地の大学、教育機関、岡山大学国際同窓会などとの連携が強化され、ラオスにおける日本留学が促進されることが期待されます。 【ラオスに日本留学海外拠点連携推進事業ASEAN拠点ビエンチャン事務所を開設】 https://studyinjapan-asean.jp/news.php?id=40

ラオス

29Aug2022

岡山大学がラオス日本センター(LJI)との合意覚書(MOA)を取り交わしました

 岡山大学国際部とラオスの首都ビエンチャン市にあるラオス日本人材開発センター(LJI: Laos-Japan Human Resource Development Institute)は、ラオスからの日本留学推進のため、8月8日、ラオス現地でMOA(Memorandum of Agreement、合意覚書)を取り交わしました。  LJIを代表してPhonekeo CHANTHAMALY所長、岡山大学国際部を代表して川口国際部長が本書に署名しました。  本書の締結は、日本留学海外拠点連携推進事業 ASEAN 拠点ビエンチャン事務所(ラオス)のLJIでの開所に伴い実現したもので、事務所の開所式と同日の8月8日にMOA調印式を挙行する運びとなりました。本書を取り交わしたことを契機に、ラオスから日本への留学促進を効果的かつ円滑に実施するため、LJIと本学の相互協力および連携が強化されることが期待されます。 【ラオスに日本留学海外拠点連携推進事業ASEAN拠点ビエンチャン事務所を開設】 https://studyinjapan-asean.jp/news.php?id=40

ラオス

29Aug2022

ラオスに日本留学海外拠点連携推進事業ASEAN拠点ビエンチャン事務所を開設

 岡山大学は、日本留学海外拠点連携推進事業ASEAN拠点ビエンチャン事務所(ラオス)をラオス日本人材開発センター(LJI: Laos-Japan Human Resource Development Institute、ラオス国立大学ドンドーク・キャンパス内)内に4月1日に開設し、8月8日に開所式を行いました。  開所式には、在ラオス日本国大使館より小林賢一特命全権大使、ラオス教育スポーツ省よりKhamkeo HANSANA高等教育局副局長、ラオス国立大学よりOudom PHONEKHAMPHENG学長、LJIよりPhonekeo CHANTHAMALY所長など、ラオスの政府・教育機関10機関から関係者30名が集まり、開所を祝いました。岡山大学からは、本事業の統括マネージャーである門田功学術研究院自然科学学域教授および稲森岳央グローバル人材育成院准教授らが出席しました。  来賓祝辞では、在ラオス日本国大使館の小林特命全権大使が「日本とラオスの懸け橋の役割を果たしているLJIに事務所が設置されたことにより、今後より多くのラオスの若者が日本留学し、両国の関係強化および更なる発展が実現するよう祈ります。」と述べ、本事務所へ期待を寄せました。また、ラオス国立大学のOudom学長は、ラオスにおいて教育は重要分野であることにも触れ、「事務所の開設は大変喜ばしく、日本留学を希望するラオスの若者に対して、本事務所は大きな役割を果たしてくれることでしょう。」と、歓迎の意を述べました。  開所式では、出席者と岡山大学関係者による情報交換会も実施し、ラオスからの日本留学事情、日本での留学生受入体制などについて活発な議論が交わされました。情報交換会には、ラオス元日本留学生協会よりPhoutsada CHONEPHETSALATH氏、在ラオス日本国大使館より西村祐輝三等書記官、サラワン教員養成校より本学の卒業生でもあるSouliphone SIVIXAY氏がパネリストとして登壇しました。  ビエンチャン事務所では、引き続き、大学、教育機関、同窓会などと協力し、ラオスからの日本留学希望者に対する支援を行っていきます。

カンボジア

28Jun2022

カンボジア教育・青年・スポーツ省高等教育局及びカンボジア国立教育大学を表敬訪問

 岡山大学の鈴木孝義副学長(国際担当)、稲森岳央グローバル人材育成院准教授、仁井勇佑留学コーディネーターらは6月7日、カンボジア教育・青年・スポーツ省高等教育局及びカンボジア国立教育大学を表敬訪問しました。  カンボジア教育・青年・スポーツ省高等教育局では、NITH Bunlay副局長らを訪問し、日本留学海外拠点連携推進事業の説明と、プノンペン事務所開所の案内、カンボジアで日本留学セミナー等を行うにあたっての協力を依頼しました。Bunlay副局長はプノンペン事務所の活動の重要性にふれ、現地でのネットワーク構築など協力を惜しまないと述べました。また、国際交流協定締結の可能性についても話し合いが持たれました。  また、カンボジア国立教育大学では、SIENG Sovanna学長らと面会し、プノンペン事務所の紹介と、今後の協力について意見交換を行いました。カンボジア国立教育大学と岡山大学は、平成20年2月に大学間協定を締結しており、長年にわたって協力関係にあります。また、Sovanna学長は平成19年から平成22年に岡山大学の自然科学研究科博士課程に留学していた経験があることから、国際同窓会を含めた岡山大学や本事業の活動へ非常に協力的であり、友好的な関係を築いています。 この訪問は、6月6日に挙行された日本留学海外拠点連携推進事業ASEAN拠点プノンペン事務所(カンボジア)の開所式に伴い、実現しました。このほか、カンボジア教育・青年・スポーツ省のSANN Vathana政務官とも面会し、協力を依頼するなど、今回の訪問を通して、プノンペン事務所と現地の大学、教育機関、岡山大学国際同窓会などとの連携が強化され、カンボジアでの日本留学が促進されることが期待されます。

カンボジア

17Jun2022

カンボジアに日本留学海外拠点連携推進事業ASEAN拠点プノンペン事務所を開設

 岡山大学は、日本留学海外拠点連携推進事業ASEAN拠点プノンペン事務所(カンボジア)を王立プノンペン大学・カンボジア日本人材開発センター(CJCC)内に3月1日に開設し、6月6日に開所式を行いました。  開所式には、在カンボジア日本国大使館より久保朋子参事官、王立プノンペン大学よりChet Chealy学長、CJCCより Khim Leang所長など、カンボジアの政府・教育機関15機関から関係者33名が集まり、開所を祝いました。岡山大学からは、鈴木孝義副学長(国際担当)、稲森岳央グローバル人材育成院准教授らが出席しました。また、本事業の連携機関である国立六大学(千葉大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学)の代表者らは、オンラインで参加しました。  来賓祝辞では、在カンボジア日本国大使館久保参事官が「今後、プノンペン事務所による支援は、日本留学を希望する多くのカンボジア人の夢の実現を手助けしてくれるだろう。大使館としても、日本留学希望者への支援を提供するため、プノンペン事務所と密に連携していきたい」と述べ、本事務所へ期待を寄せました。また、日本留学経験者でもある王立プノンペン大学Chet学長は「プノンペン事務所が円滑に業務を遂行できるよう、できる限りの支援をしたい。日本留学を促進することは、留学生の知識習得のみならず、カンボジアと日本両国の友好にも繋がる。」と、本事業への協力の意を述べました。  当日午後には、プノンペン事務所の開所を記念して、国立六大学と合同で日本留学セミナーを対面・オンラインのハイブリッド形式で実施しました。セミナーには、対面・オンライン合わせて日本留学希望者など154名の参加がありました。セミナーでは、各大学から教員やカンボジア人留学生が登壇し、日本留学の魅力や各大学の紹介を行いました。岡山大学からは、鈴木副学長(国際担当)が大学紹介・模擬講義を行ったほか、仁井勇佑留学コーディネーターがプノンペン事務所の紹介を行いました。  プノンペン事務所では引き続き、大学、教育機関、同窓会などと協力し、カンボジアの日本留学希望者に対する支援を行っていきます。 ●現地メディア記事:The Phnom Penh Post https://m.phnompenhpost.com/national/study-japan-global-network-project-opens-office-rupp?fbclid=IwAR3uvTZRrZ1WQOoc-uWLxHQKE_7dWCeP6JmAaXtI_ppJkI_Tdseyue0DOsM

アセアン

04Apr2022

岡山大学と千葉大学の学生がASEANの若者に向けて日本の魅力を発信

 2022年3月29日(火)に、岡山大学と千葉大学の学生が、JENESYS オンライン交流プログラム ~日本の魅力発信~に参加し、英語で日本の魅力を発信し、ASEANの学生たちと交流を楽しみました。  プログラムには、岡山大学5名と千葉大学6名の計11名の学生が参加しました。また、カンボジア、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオスのASEAN5か国から大学生など約80名の参加がありました。  最初に主催者を代表して、一般財団法人日本国際協力センター(JICE)の塩野谷国際交流部長からご挨拶があり、次いで、①日本の成り立ち、②日本の伝統的なお祭り、③日本の礼儀作法、④日本のスイーツ「和菓子」、の4つのテーマについてリレー形式で学生たちが分担をして英語でプレゼンテーションを行いました。  その後、学生たちはASEANの国ごとに分かれて、各国決められたテーマごとに英語でのプレゼンテーションと質疑応答や懇談をしたり、事前に用意をしたゲームやクイズをしたりしながら、時間の許す限り交流を楽しみました。ASEANの参加者の中には日本語を学んでいるなど日本に関心の高い者も多く、多くの質問に両大学の学生がわかりやすく答えていました。ASEANの学生たちは、今日の交流を通じてより日本への憧れの気持ちを高めていました。 ●国別の発表テーマ ○ベトナム  :SDGs、未来の教員交流 ○ミャンマー :伝統芸能 ○ラオス   :農業・食品加工 ○カンボジア :ファッション、伝統衣装、ダンス ○タイ    :文化交流  本プログラムは、1回限りのイベントではなく、約1か月の期間をかけた充実した事前学習、終了後のSNS等を通じた情報発信と参加学生間のネットワーク維持も特長で、オンラインを通じた国際交流活動の新たなモデルケースとしても注目されます。  プログラムに先立つ事前オリエンテーションでは、千葉大学国際未来教育基幹の織田教授が、日本の魅力発信について、クールジャパン戦略など関係省庁の関連する取組を交えながら講義を行ったほか、JICEからASEAN5か国の事情がわかる動画をオンデマンドで視聴させて、現地に寄り添いながらプレゼンテーションができるよう配慮しました。  3月18日には、国際協力機構(JICA)人事部の田中理氏より、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)での勤務経験を基に、国際機関で働く職員の一日の業務、国際機関で働くことの意義等を紹介していただき、将来国際社会で活躍をするために今日からできることを教授していただきました。  終了後には、参加学生がそれぞれ積極的に情報発信してもらうことを促し、参加できなかった人にも、日本の魅力が伝わるよう工夫がされています。同時に、今後も関連プログラムの案内を発出して参加を促すことで、交流の輪を維持・発展させて、日本ファンを増やしていく配慮もなされています。  国立六大学では、日本留学海外拠点連携推進事業と連携しながら、こうした学生同士の交流活動を通じて日本や日本の大学の魅力を積極的に発信し、日本ファンを増やすことやASEANの若者に日本留学の機運を高める取組を推進していきます。 ★対日理解促進交流プログラムとは  「対日理解促進交流プログラム」は、日本政府が推進する国際交流事業で、日本とアジア大洋州、北米、欧州、中南米の各国・地域との間で、対外発信力を有し将来を担う人材を招へい・派遣、又はオンライン交流を行います。このうちアジア大洋州地域を対象とした交流事業が JENESYS です。人的交流を通じて、政治、経済、社会、文化、歴史、外交政策等に関する対日理解の促進を図るとともに、親日派・知日派を発掘し、日本の外交姿勢や魅力等について被招へい者・被派遣者自ら積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し、日本の外交基盤を拡充することを目的としています。

日本

25Mar2022

令和3年度岡山大学春季学位記授与式で、ミャンマー人留学生が総代に

ASEAN留学生のみなさん、ご卒業おめでとうございます! ASEAN拠点事務局がある岡山大学では、3月25日の晴れやかな日に春季学位記授与式が盛大に行われました。卒業生・修了生の皆さま、日本という異国での留学生活で多大な努力をされてきた結果としての学位取得、本当におめでとうございます! さて、今回、ASEAN留学生を代表し、ミャンマー出身の学生モウさんをご紹介いたします。2019年より岡山大学社会文化科学研究科博士課程で日本語学、言語学を研究していたモウさんはこの度博士号を取得され、令和3年度岡山大学春季学位授与式では、総代としての役目を務めました。 モウさんは、母国ミャンマーの外国語大学日本語学科教員として約20年に渡り、日本語教育に携わってきました。母国では高等教育機関の日本語学科に博士課程がまだ開設されていないため、日本での博士号取得を目指し留学を決意、研究生の期間を含み3年半の間、岡山大学で努力奮闘の日々を送ってきました。博士課程の途中で母国の政情不安が起こり、大変な中での研究生活が続きましたが、計画通り博士号を取得することができました。 モウさんは、ミャンマー人の日本語学習と日本人のミャンマー語学習の中で、日本語のこそあ言葉「これ・それ・あれ」と、ミャンマー語のそれを表す語彙が完全に合致しない点に注目し、指示詞を研究、“現代ミャンマー語における現場指示表現の主な特徴の分析”という博士論文を執筆しました。 修了後もモウさんはミャンマー人学習者の日本語教育に寄与されます。今後のご活躍をお祈りしております。 日本留学海外拠点連携推進事業では、今後もASEANの若者の日本留学を支援していきます。

<<  <  1  2  >  >>