Language

Global Network Project to Promote Study in Japan(ASEAN Regional Office) 

NEWS & EVENTS

NEWS

<<  <  1  >  >>

マレーシア

21Jan2025

Study in Japan ×マレーシアプトラ大学 大学間協定更新式典と日本留学アカデミックセミナーを開催

 1月21日、本学が大学間協定を締結しているマレーシアプトラ大学(UPM)で、文部科学省より受託する「日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業」の拠点事務所の開所と大学間協定更新の両記念を兼ねた式典及び日本留学アカデミックセミナーを開催しました。イベントには同大のイスミ・アリフ・イスマイル副学長をはじめとした幹部の教職員のほか、学生や若手の教員など約50人が参加しました。  同大学と本学農学部は30年来の交流を続けてきたことから、12 月に本事業のマレーシア拠点となる岡山大学日本留学情報センター(OJEIC)をUPMキャンパス内に開設しました。また、10月に更新した大学間協定の更新記念式典では、両大学から今後ますますの交流発展に向けての言葉が述べられ、引き続いて行われたアカデミックセミナーでは、学術研究院環境生命自然科学学域の田村隆教授とハボル助教が研究紹介を行い、杉山幸子日本留学コーディネーターとOJEICマレーシア事務所のサム・ズオ・リン職員が日本留学情報を提供しました。また、ゲストスピーカーとして国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の藤井弘樹氏が登壇し、さくらサイエンスプログラムと日ASEAN科学技術・イノベーション協働連携事業(NEXUS プログラム)の短期留学の枠組みを紹介しました。  多くの参加者から、大学での研究内容や奨学金等について活発な質問が寄せられ、イベントは盛況のうちに終了しました。  なお、当事務所の開所式典は、今年度5月に挙行する予定です。 ●日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業について  本事業は、2014年からの前身事業(留学コーディネーター配置事業及び日本留学海外拠点連携推進事業)の後継事業として委託され、本学は東南アジアを担当しています。今年度より最重点国に指定されたマレーシアとインドネシアを中心に、東南アジア各国に向けた日本留学促進活動を展開、本学を軸に日本の高等教育機関のグローバル化を推進してまいります。 【当事業に関する問い合わせ先】 企画部国際企画課 TEL: 086-251-8937

マレーシア

28Jun2022

マレーシア東方政策40周年を記念し、日本留学セミナー「先輩に聞こう!」を開催

 日本から成功と発展の秘訣を学ぶことによって、マレーシアの社会経済の発展を目指そうという東方政策(the Look East Policy)をマレーシア政府が1982年に採用して以来、2022年で40周年の節目を迎えました。岡山大学は6月18日、マレーシア東方政策同窓会(ALEPS)と岡山大学国際同窓会(OUIAA)マレーシア支部の共催および日本学生支援機構(JASSO)マレーシア事務所の協力のもと、東方政策40周年記念事業として日本留学セミナー「先輩に聞こう!」をオンラインで開催しました。このセミナーは、岡山大学が文部科学省より受託している日本留学海外拠点連携推進事業(東南アジア)の活動の一環として実施されました。  本セミナーでは、現在マレーシアと日本の発展に大いに寄与している元日本留学生、海外留学経験の豊富な岡山大学教員、岡山大学現役マレーシア人学生の“先輩”により、これから海外留学を目指すマレーシアの若者たちへ日本留学について幅広い情報を提供しました。  プログラムでは、岡山大学の鈴木孝義副学長(国際担当)とALEPS会長Zulfiqar Zainuddin氏より、マレーシア元日本留学生の今までの歩みと今後の更なる期待を込めた挨拶の後、OUIAAマレーシア支部会長Azri Zainal Abdin氏より、岡山で過ごした日本留学時代の思い出や、岡山と岡山大学の魅力を語っていただきました。続いて、岡山大学グローバル・ディスカバリー・プログラム牛田英子准教授による日本留学の魅力と本学の紹介、マレーシア出身の岡山大学学生4名による岡山での留学生活の魅力やハラルフードの入手方法などの紹介がありました。日本留学後のキャリア形成の一例として、日本留学後に日系企業とマレーシア企業でキャリアを積まれてきた元日本留学生 Shamsul Haq bin Md Noh氏によるキャリア経験談の発表がありました。最後に、JASSOマレーシア事務所のRaymond Tan氏よりマレーシア人学生に向けた日本留学情報の提供がありました。  マレーシアはコロナ禍前まで、毎年2,000~3,000人規模の留学生を日本へ送り出してきました(マレーシア国費留学生を含む)。日本留学海外拠点連携推進事業(東南アジア)は、今後もマレーシアの日本留学希望者の留学を後押しし、両国の発展に寄与する人材育成に貢献していきます。

マレーシア

02Aug2019

マレーシアでAcademicセミナーを開催しました

2019年8月2日、マレーシアのマレーシアプトラ大学でAcademicセミナーを開催しました。 当セミナーは、文部科学省より委託されている日本留学海外拠点連携推進事業(ASEAN)の一環で、日本の大学での研究の魅力を伝えることを目的としたもので、マレーシアにおいては初の開催です。当日は、学生や教員など128人が参加。マレーシアプトラ大学大学院副院長のルスリ・ビン・ハジャ・アブドゥル教授(Prof. Dr. Rusli Bin Hj Abdullah)の歓迎のあいさつで開会し、本学から参加した講師らが講演。個別相談ブースにも多くの学生らが訪れ、日本留学に関することや今後のキャリアプランについて質問がありました。 今回のセミナー前後には、国民マレーシア大学やマレーシア日本国際工科院、マレーシア元留日学生協会(JAGAM)などを訪問し、本事業の取り組みについて紹介。マレーシアにおける今後のセミナー開催に向けて、意見交換を行いました。 マレーシアは、経済水準が高まっており、日本への関心が高いことから、日本留学者数が増加することが見込まれ、本事業では引き続き、日本留学支援を続けていきます。 <セミナー講師(分野)> 村田 芳行 岡山大学大学院環境生命科学研究科教授(植物生理学) 稲森 岳央 岡山大学グローバル人材育成院准教授(農業開発) 津波 優  岡山大学大学院環境生命科学研究科チーフコーディネーター(国際社会人共同博士号取得プログラム) 鳥越 麻美 OJEIC日本留学コーディネーター(日本留学説明)

<<  <  1  >  >>